What's New

650

ハンドルを少し手前に近づけたいときに KRAUS RAPTOR 1.5インチプルバックプレート

Krausの品はパフォーマンスバガー向けが多いですがソフテイルやダイナにも使える部品も多数用意されてます

今回は小柄な女性向けにカスタム中のFLSBにも使用したKRAUS RAPTOR 1.5インチプルバックプレートをご紹介します

このアダプターを追加することでノーマルのライザーポジションから約3.8cmドライバー側にライザーの立ち上がりを後方に

移設することが可能です。アダプターを介することで約5cmハンドルポジションも高くなります。

ソリッドマウントのライザーブッシュが付属しますのでカチッとした感じになります。振動が気になるかたはライザー上部に

振動軽減機能を装備した同社のライザーがお勧めです。

商品ページ

 

FLSB  BUNG KING パッセンジャーペグ クラッシュバー取り付け

商品ページ

サドルバック装着車用1.5インチロングタイプを選択ください。

 

小柄な女性オーナーのために2022FLSB スポーツグライドにBUNG KING パッセンジャーペグ クラッシュバーを取り付けました。

今回はバンスのマフラーと併用のため作業は楽ですが純正のマフラーとマフラーサポートでは取り付けできないのでご注意ください。

本車両で使用したバンスのマフラーはこちらです。(サドルバック標準装備用と他のモデル用のマフラーサポートが付属するので便利です。)

FLSB,FXLRSTともに立ちごけで高価な純正バックにダメージが出る可能が高いのでこの商品はお勧めです。

通常品よりも長く転倒時のバックへのダメージを軽減してくれます。

左側はクラッシュバーの上に純正バックサポートのステーをそのままマウントしています。クラッシュバーの厚み分がありますが

バックサポートの左右の動きに余裕があるので難なく取り付けできます。

 

 右側はバンスのマフラーサポート取り付け後にBUNG KING パッセンジャーペグ クラッシュバーを装着しています。

マフラーサポートと同じ厚みのスペーサーを上側のねじの裏に入れてクラッシュバーが水平になるように調整しています。

バック装着後の写真 ロングタイプのクラッシュバーがバックよりも飛び出していて転倒時のバックへのダメージを軽減します。

RWD FXRTカウル 9月上旬再入荷

人気のFXLRS、FLSB用のFXRTカウルが9月上旬に店頭入荷予定です。

メーカー欠品になると納期にすごく時間のかかるので気にある方はお早目のご注文をお勧めします

商品ページ

 

バイク、道路の画像のようです

テキストの画像のようです

SaddleMen/SDC プロシリーズグリッパーシート 人気のシートが多数入荷しています

品薄の人気のシートが入荷しています。今なら待たず帰るモデルもご用意しています。

ツーリングモデル用

即納在庫品 SDC プロシリーズグリッパーシート バックレスト [0801-1256]

STモデルに好適なダークグレーのカラーオーダー&リアにもゲル追加の特別版

入荷 ダークグレーステッチカラーOP SDC プロシリーズグリッパーシート バックレスト(リアゲル入り)

 

 

 

再入荷:HPIアルミニウム製ハイフローインテークマニホールド M8用 [DHPI-M8-MO]

年明けから入荷待ちが続いた人気商品のHPIアルミニウム製ハイフローインテークマニホールド M8用 [DHPI-M8-MO]が約6カ月ぶりに再入荷しました

商品ページ 再入荷:HPIアルミニウム製ハイフローインテークマニホールド M8用 [DHPI-M8-MO]

SDC プロシリーズグリッパーシート バックレスト付き ツーリングモデル用入荷

人気のシートが少量再入荷しました。今ならすぐに発送可能です

SDC プロシリーズグリッパーシート バックレスト [0801-1256]

STモデルに最適なダークグレーのカラーステッチOPとリアのゲルコア追加した物が限定1点入荷

入荷 ダークグレーステッチカラーOP SDC プロシリーズグリッパーシート バックレスト [SC80807DBRT-DG]

 

PM ミッドコントロールキット M8ソフテイル用取り付け

小柄な女性向けに2022 FLSBをカスタム

リアのローダウン

KODLIN USA 40mm ロアリングキット M8ソフテイル用 [K66024/K66025]

男性でも厳しい純正のフォアコンポジションをPMのミッドコントロール装着して小柄な女性でも無理のないポジションに変更

Performance Machine M8ソフテイル用 ミッドコントロールキット ブラック/ゴールド

取り付けマフラーを選ぶミッドキットには下記のマフラーを取り付け予定

Hi-Output 2:1 M8ソフテイル用 

2022 FATBOOK

FATBOOkの最新版2022年が公開されました。

下記のリンクからご覧いただけます。

FATBOOK 2022

The Missing Link アライメントリンケージ 2009年以降のツーリングモデル用小売り開始

ご要望多数とメーカーからの許可でましたので弊社HPから注文が可能になりました。

商品ページ

Bagger Racing Leagueレースでもチャンピオンに輝いたTrask PerformanceやThe Speed Merchantチームの車両に採用されその性能を発揮しました

入荷 FXLR/S/FLSB用 SDC プロシリーズグリッパーシート バックレスト

取り外し可能なバックレスト装備のFXLR/S/FLSB用 SDC プロシリーズグリッパーシート バックレストが少数入荷しました。

次回入荷は12月になりますのでお探しの方はお早目ご注文ください

現在お待たせしている他のモデル用のSDCシートも12月に入荷の見込みです。

商品ページ

 

 

>


M8エンジンのインマニ2次エアー対策にS&S 55mm口径マニホールド M8エンジン用

コスト削減のためプラ製部品採用で頻発するM8エンジンのインマニからの2次エア対策に最適、低価格な金属製インマニがS&Sから新登場です。

HD純正スクりーミンイーグルやハイクオリティーな製品がHPIからも同等部品が発売されていますが供給体制が悪く欠品が続いています。

現在、S&S製のこの新商品が極少ですが数点在庫がありますので気になっていたかはお早目にご注文ください。

取り付け後は3-5馬力のパワーアップも期待できます

商品ページ 

 

>


The Missing Link USバガーレースでも多くの車両に導入されています。

週末に開催されたBagger's Racing League in UtahでTRASKの車両など多くのレース車両に導入されました。

レースの詳細はこちらから確認できます。

 

日本では下記のディーラー様にて取り付け可能です。

ハーレーダビッドソン 成田

ハーレーダビッドソン 幕張

ハーレーダビッドソン 三鷹

ハーレーダビッドソン シティー川越

ハーレーダビッドソン 三重

ハーレーダビッドソン ライダーズクロス神戸

 

https://www.instagram.com/p/CQw_IiIhEDD/?utm_source=ig_web_copy_link

2017から2019年モデルのM8エンジンの欠陥らしいです。

長距離ツーリングや過激な走行でクランクケースにオイルが溜まり吹けない、遅くなるなどエンジンパフォーマンスが低下します。

チョコチョコと街乗りだけだと出ないようですが。

HDでは2019年5月製造の車両から対策が施されたオイルポンプに変更されいますので2020年以降のモデルは普通に乗るならオイルポンプの変更は必要ないようです。

HDは実に4回目のオイルポンプの改良ででようやく問題を解消したようです。

すぐにオイルポンプの交換が難しい場合は弊社SBDバルブの取り付けも少しは効果があります。

 

商品一覧

>

>

SBDバルブ TC/M8エンジンのクランクケースブリーザー圧力の高圧問題の解決に!

最近になってエンジン関連部品に強いUSブランドのトラスク、Feuling、T-manやA1Cyclesからこぞって同等商品が発売されていることからもクランクケースの内圧の問題の対策はマストと感じさせられます。

ノーマル状態で走行後のオイルフィラーキャップを外すと「プッシュー」と勢いよく出る内圧を確認いただければいかにブリーザーの循環が良くないかゴ理解いただけると思います。よく効果についてお問い合わせ頂きますが内圧を逃がすことで 高速域での更なる伸びとパワーアップが期待できますし、長期的にみてもヘッドからのオイル滲みの抑制にもつながります。

SBDバルブはUS各社の製品より低価格でDIYで交換可能な部品です。最新モデルは専用のオイルキャッチタンクもご用意していますので安全でクリーンに利用可能です。

SBDバルブ商品一覧

The Missing Link 取り付け後のインプレ

ハーレーダビットソン幕張様から頂いたMissing Link 取り付け後のお客様からのインプレです。

作業時にはお客様が水平器を持ち込まれて念入り調整されてたとのご報告を頂きました。

※クローズドコースにての使用になります。※

こんばんは アジャスタブルスタビ装着して本日走行してきました すごいです!

1.110キロでクルコンで固定して手放し真っすぐ進みます(笑)

2.180~210あたりの巡行に左に捩れる感覚が激減しました。

3.4.速、5速の全開加速時にリアが垂直に沈み込んでる感じで安定感が増しました。3速全開の左高速コーナーで今まではリアが突っ張る感じがあったのもかなり解消されてるように感じます。